遺産分割に関する基礎知識

民法には,被相続人が遺言で禁じた場合を除き,いつでも,その協議で,遺産の分割をすることができる旨定められていますが,その他にも多数の関係規定があります。

以下,遺産分割に関係する規定について簡単に御説明いたします。

 

○法定相続人について

民法には「法定相続人」が定められています。法定相続人とはその名の通り,法律によって定められている相続人のことです。具体的には,被相続人の配偶者や子,父母や兄弟が挙げられます。

 

○相続の優先順位

法定相続人となる優先順位は,以下のとおりです。

第一順位…直系卑属(子や孫)
第二順位…直系尊属(父母や祖父母)
第三順位…被相続人の兄弟姉妹

例えば,被相続人に子がいる場合は子が法定相続人となるため,父母や兄弟姉妹は法定相続人になれません。また,被相続人に子がいない場合は第二順位の直系尊属(父母や祖父母)が法定相続人となり,父母や祖父母がいない場合は第三順位の兄弟姉妹が法定相続人となります。なお,被相続人の配偶者は必ず法定相続人となります。

 

○代襲相続

代襲相続とは,相続の開始以前(同時死亡も含む)に相続人となるべき子や兄弟姉妹が死亡していたりした場合に,その者の直系卑属が代わりに相続することです。

例えば,被相続人の子がすでに死亡しており,その者に子(ただし,被相続人の直系卑属に限ります。)がいる場合は,その子が代襲して財産を相続できます。これは兄弟姉妹が相続人となった場合も同様です。兄弟姉妹が相続開始時に亡くなっていたりした場合は,その者の子(被相続人の甥・姪にあたる)が代襲して財産を相続します。なお,義理の兄弟姉妹は相続人にはなりませんし,兄弟姉妹の場合には代襲は1代のみ認められていますので,御注意ください。

 

遺産分割について簡単に御説明しました。上記以外にも細かな規定がございますので,相続に関するお悩みは弁護士へ御相談ください。

福井で相続に関する御相談なら,当事務所へお寄せください。当事務所では相続人や相続財産の調査をはじめ,遺産分割協議,遺留分減殺請求,裁判手続などの業務を承っております。